* メレ・ア・パークイ 
            ……「パークイの歌」。 
            パークイはこのチャントの作者の名前です。  | 
           
           
            * ワーケア・カヒコ・ルアメア 
            ……「カヒコ・ルアメア」は、ワーケアの父の名前。 | 
           
           
            * 起きたカヒキと寝たカヒキ 
            ……一説によれば、「起きたカヒキ」とは地平線(水平線)より上の世界、「寝たカヒキ」とは地平線(水平線)より下の世界のことだといいます。「カヒキ」については解説を参照してください。 | 
           
           
            * ワリヌウのパパ 
            ……「ワリヌウ」はパパの別名。 | 
           
           
            * カパ 
            ……樹皮で作った布のようなもので、風合いは和紙に似ています。英語では、ほかのポリネシア語から「タパ」と言います。  | 
           
           
            * モロラニ島 
            ……ここではモロキニ島のことのようです。モロキニ島は、マウイ島とカホオラヴェ島の間にある三日月型の小さな無人島です。現在はシュノーケルの名所として知られています。 | 
           
           
            * クー、ロノ、カーネ、カナロア 
            ……ハヴァイイ神話で特に重要とされる四大神。この後のお話にもでてきます。  | 
           
           
            * カナロア島 
            ……カホオラヴェ島のこと。 | 
           
           
            * ラーナイ・カウラ 
            ……カウラとは、「カウラワヒネ」の短縮形とも取れますが、「カ・ウラ」と分割すると「赤(い)」という意味になります。そのため、「ハーロア」に出てくる同音の文句は「赤いラーナイ島」となっています。 | 
           
           
            * 葉が開く子供 
            ……この文句は、ハヴァイイでは男児に割礼を施す習慣があったことを示しています。オアフ島はとても幼かったという意味です。 | 
           
           
            * カマヴァエルアラニモク 
            ……カウアイ島の古い名前。「モク」(moku)は「島」の意。 
             | 
           
           
            * レフア島 
            ……ニイハウ島の西にある小島。主要ハヴァイイ諸島(北西諸島を除く)の中で、最も西にあります。 | 
           
           
            * カウラ島 
            ……ニイハウ島の南西にある小島。 |